~外国人応募者との面接で注意すべき点とは?~
外国人材との面接では、言葉や文化の違いから思わぬ“すれ違い”が起こることがあります。
企業様の意図が伝わらなかったり、逆に応募者の本音を聞き出せなかったり…。
ここでは、よくある“すれ違い”事例とその対策を紹介します。
①「何でもできます」は“意欲”ではなく“理解不足”かも
→ 本人にとっては前向きな発言でも、実際の業務内容を理解していない可能性も。
仕事内容を図や写真で具体的に伝える工夫が効果的です。
②「はい」は本当に理解している?
→ 日本語に不慣れな方は、つい「はい」と返事をしてしまうことも。
重要な内容は、再確認や要約確認をすることをおすすめします。
③「できます」と言われた業務、実は未経験?
→ 本国での仕事のやり方と、日本の現場で求められる基準は異なります。
過去の経験を“具体的にどうやったか”を掘り下げて確認しましょう。
こうした点を面接時に意識することで、ミスマッチのリスクを減らすことができます。
レイワークスでは、企業様に合わせた面接サポートや評価シートの提供も行っています。